秋の期間限定キャンペーン★人工芝工事で憧れのおうちアウトドアを楽しもう!プレゼント実施中
今年もコロナ禍・・・2021年秋、子育て世代の過ごし方とは? 暑い暑い夏が終わり、過ごしやすい秋がやってきましたね! せっかくの行楽シーズンですが、残念ながら2021年の秋も、お出かけは我慢の毎日となりそうです。 そこで […]
アスファルトやコンクリート面への線引きやマーキング作業が簡単にできる
【用途】
駐車場、工事現場、倉庫、競技場などのアスファルト面・コンクリート面のライン引きやマーキング
【特徴】
・速乾性でアスファルトに塗ってもにじまない
・スプレーライナーを使ってアスファルト・コンクリートなどに手軽に線が引ける
・スプレーライナーを使用せず、手でスプレーすることもできるため、マーキング用としても使用可能
・使用後、安心して捨てられるガス抜きキャップ付き
・逆さ吹きのスプレーで、簡単にライン引きができる
【注意事項】
※発火性・引火性の石油類の使用(有)。
※目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けてください。
※皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けてください。
※蒸気、ガス等を吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けてください。
※幼児の手の届かない所に保存し、子供が誤飲、誤食、いたずらをしないように注意して下さい。
※中身が漏れたり破裂する危険がありますので、自動車内、暖房器具の周辺などの温度が高くなるところには置かないで下さい。
※表示の用途以外には使用しないで下さい。
※湿度が高いときに塗装すると、塗膜が白くくもり、本来の性能が得られないことがありますので、天気のよい湿度の低い日に塗って下さい。
※取り扱い中は必要に応じてマスクや手袋を着用して、できるだけ皮膚に触れないようにして下さい。
※有機溶剤が含まれているので、塗装中、乾燥中ともに換気をよくしてください。
※塗料を吹き付けるときは、人や物にかからないように注意してください。
※風の強い日は塗装しないで下さい。
※容器を上向きにした状態では吹付できません。
※線幅は噴射口と地面との距離、角度によって変わります。
※中身が少なくなると、内圧が低下して霧が荒くなり線の輪郭がぼやけることがあります。
※スプレーライナーにスプレーをセットする際は、塗料が飛び散る恐れがありますので顔を近づけたり、覗き込んだりしないで下さい。
※新しいコンクリート面、モルタル面に塗る場合は、はがれる恐れがありますので施工後1か月以上経ってから塗って下さい。
※表示してある色は実際の色と多少異なることがあります。
※塗り面積、乾燥時間は色、素材、塗り方、気象条件の違いにより多少異なります。
※やむを得ず中身の塗料を捨てるときは、火気のない屋外で新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分して下さい。
※容器を捨てる際には、容器下部の表示に従って、中のガスと塗料を充分に抜き、他のゴミとはっきり区別して捨てて下さい。
※容器を落下させると中身が吹き出すことがありますので取り扱いには充分に注意して下さい。
※(1)塗る面の砂やゴミ、油分等を取ります。
※(2)塗料がついては困る周囲は、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。
※塗る面にマスキングテープを使って囲い込むとよりきれいに仕上がります。
※(3)使用するときは、容器を充分に振り(かくはん球の音が聞こえてから約30秒間)、よく混ぜます。
※使用中もときどき振り動かして中身をよく混ぜます。
※(4)塗料を吹き付けるとき、塗る面と噴出口との間は10cmの間隔を取ってボタンの押部分を押します。
※スプレーライナーを使用する場合は、スプレーないなーのケースの表示をよく読んでご使用ください。
※(5)目立たない部分で試し塗りをして色、噴射の状態、乾燥性、下地への影響、密着性などをよく調べて異常がないことを確かめてから塗ります。
※(6)このスプレーは逆さ吹き専用です。
※使用後は、噴出口が詰まったり、線幅が乱れたりしないよう必ず容器を上向きにして噴射口の上にボロ布等をあてがって2秒くらい空吹きし、噴出口をよく拭いてからキャップをします。
※使用後の用具はラッカーうすめ液で洗ってください。
※高圧ガスを使用した可燃性の製品であり、危険なため、以下の注意を守ること。
※(1)炎や火気の近くで使用しないこと。
※(2)火気を使用している室内で多量に使用しないこと。
※(3)高温にすると破裂の危険があるため、直射日光の当たるところや火気等の近くなど温度が40度以上となる所に置かないこと。
※(4)火の中に入れないこと。
※(5)使い切って捨てること。